本記事は、2018年4月から6月にかけて治療したC型肝炎についての記録です。2018年9月に完治しました。治療当時の感情で書いていますので、あえてリライトをせずに、そのまま残すことにいたしました。
治療方法等は日々変化していくことと思いますので、詳細は主治医の先生とご相談くださいね。肝臓は沈黙の臓器です。人生に一度はB型またはC型肝炎の検査を受けてください。早期発見で肝臓がんになる前に完治できます。
治療方法等は日々変化していくことと思いますので、詳細は主治医の先生とご相談くださいね。肝臓は沈黙の臓器です。人生に一度はB型またはC型肝炎の検査を受けてください。早期発見で肝臓がんになる前に完治できます。
マヴィレット治療5週目が終了しました。
副作用は、特にありませんが、何となく胃が痛い気がします。
風邪薬でも、アレルギーの薬でも、飲み続けると胃が痛くなる傾向にあるので、マヴィレットをずっと飲んでいるからかもしれません。
次回の検診で、先生に聞いてみようと思います。
さて、昨日はお部屋の大掃除をしました。
気分転換したかったので。
もうずいぶん昔の、まだ別の病院に通っていた時の検査結果を見つけました。
今までの検査結果表は、すべてファイルにしてあります。
自分の体調管理のバロメーターでもありますからね。
それで発見!
私のビルビリンの数値は、5年ぐらい前の方が高かった・・・・
ということに。
なんだ、心配する必要ないじゃん!
と、また楽観的な私は、気が楽になりました。
ビルビリンの数値は、私は通常、1.6が平均です。これは高いです。「H」という高いよ~~と注意信号マークが出るのは、1.1からです。(私の通っている病院の場合)
で、5年前の数値に、2.8を見つけた。
おいおい、、、すんごい高いじゃない。
でも、この時、先生には何も言われなかったんだよね~~
いまは、先週の数値で1.8。
2.8から比べたら、ほんとにかわいい数字です。
で、気が楽になったので、きっとまたよくなることでしょう。
気持ちの問題は大事だと信じているので、今度の検査もきっと大丈夫だ🤣😆
あと3週間になりました。
頑張ります!
歩いていたら、素敵なお花を見つけました
コメント