


C型肝炎完治後 1年2か月後の検査

C型肝炎マヴィレット治療 終了から1年

C型肝炎 マヴィレット治療後8か月が過ぎました

完治いたしました

11月下旬、C型肝炎の完治後、1年2か月経っての検査を受けてきました。
前回の検査より6か月が過ぎ、前回主治医から「もう、半年に1度でいいよ」と言われましたので、年に2回の検査でOKとなりました。過去19年間、3か月に1度の検査。治療前と治療中はほぼ毎週。半年に1回しか検査がない、ということ自体、違和感です。慣れって怖ろしいと感じましたよ。何も悪くなっていないから、半年に1度でいいと言われているのに、急に不安になるのだから。
さて、半年に1度なので、毎回エコー検査を受けなくてはいけなくなりました。
虎の門病院は今年5月に新しくなって、私自身は2回目。迷う、迷う!年に2回しか検査がないから、きっと何年たっても迷うんだろうな。。。
さて、検査結果。
はい、おかげさまで、再発もなく、すこぶる順調でございます。
エコーの検査結果でも、肝臓がんの発病もなく、すべてが元気でございました。
良かった。。。。
1つだけ、気になったこと。
実は会社の健康診断で、今年2月に「コレステロール値」が要注意となっておりました。そのことを主治医に伝えたところ、「マビレット治療でコレステロールが上がる可能性がある」ということ。あんまり高くなるようだったら、お薬飲もうね、、、とのことでした。
我が家の家系は、母方がコレステロール高めなので、遺伝もあるかもしれません。
次回の職場の健康診断でまた要注意だったら、コレステロール値との戦いになりそう、、、
ずっと健康万全って難しいのね、、、
健康って言うことのありがたさを、痛感した検査の日でした!
また半年後に、ご報告します!
About me
侑美 /自由奔放に生きる”放し飼い”のブロガー&占い師・スピリチュアル研究者
先天性の心臓病(心室中隔欠損症)のため、生後10か月に手術。その際の輸血で、当時は「非A型非B型」、つまりC型肝炎に感染。1999年10月、職場の健康診断で、HCV陽性の反応が出る。そこから19年間の病との戦い。ジェノタイプは1b。マヴィレット治療前は、HCV定量が平均6.6。2018年9月末に完治。現在は、半年に1回のエコーと血液検査。
Twitter @youmei81